結論
楽天経済圏を利用するだけで、生活をしているだけでお得にポイントが貯まり、生活が楽になります。
目次
- 楽天カードは8000ポイント貰える時を狙え!
- 楽天カードを作る時は必ずポイントサイト経由で作ろう
- 楽天カードのSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率を積み上げよう
- 楽天お買い物マラソンでお得にお買い物
- 楽天ふるさと納税
- 支払いはすべて楽天クレジットカード、楽天Edy、楽天ペイ
まず楽天経済圏を利用するにあたって、楽天カードを作る必要があります。
楽天カードは8000ポイント貰える時を狙え!

楽天カードは簡単に無料で作ることができますが、作るタイミングで貰えるポイントが変わってきます。
新規楽天カード発行で貰えるポイントは5000ポイント~8000ポイントあります。
8000ポイント貰えるスパンとしては3ヶ月ごとにキャンペーンがありますので8000ポイント貰えるときに楽天カードを作りましょう。
忘れてはいけないことは8000ポイント中の2000ポイントは新規入会特典として楽天e-NAVIでの手続きでもらえますが、残りの6000ポイントは申込み日の翌月末までに楽天カードで1回以上利用することと口座振替設定完了を忘れないようにしてください。
そうすることで翌月20日頃に残りの6000ポイントが付与されます。
一番気を付けなければいけないことはこの6000ポイントは期間限定ポイントだということです。期間限定ポイントは期間中にポイント利用をしないと自動的にポイントが失効してしまいますので、必ず期間中に利用しましょう。
楽天カードを作る時は必ずポイントサイト経由で作ろう
楽天カードを作る時は、必ずポイントサイトを経由して作りましょう。
主なポイントサイト
- ハピタス
- ライフメディア
- モッピー
- ポイントインカム、ワラウ、ポイントタウン、ちょびリッチ等があります。
私が楽天カードを作った時はモッピー経由でモッピーポイント12000ポイントもらえました!
モッピーのポイントは仮想通貨取引所のビットフライヤーでビットコインに交換する計画でしたが、当時いろいろな仮想通貨取引所のハッキング被害が相次ぎ、ビットフライヤーの新規会員登録を停止されてしまい、それを待っていたら、モッピーポイントが失効していました、、、。
え!?かなりショックでした、、、。有効期限はないことは分かっていたのですが、失効条件があったとは、、、。ですが悔やんでも仕方ありません。
皆様にはこんなことになって欲しくはないので各ポイントサイトのポイント失効条件は必ず確認してください。
ポイントサイトのポイントはすぐに使ってしまうことをオススメします。
楽天カードのSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率を積み上げよう

・楽天会員+1倍 必須
・楽天ゴールドカード +4倍→2021年4月1日㈭から+2倍に変更(泣)になってしてしまうので年会費無料の通常の楽天カードで良いと思います。
・楽天モバイル+1倍 毎月の携帯代固定費を削減するためにも私は使っています。
・楽天ひかり+1倍 固定費がかかるので必要な人だけで良い
・楽天カードの引き落としを楽天銀行にする+1倍 必須です。金利も良い。給料の振込先口座を楽天銀行に出来ればいいのですが、私の会社では出来ないと言われてしまいました。いや、できるだろ!と思いましたが、仕方がないので調べました。毎月手数料がかからず楽天銀行に振込を行える住信SBIネット銀行の口座を開設しました。
・楽天保険+1倍(楽天カード超かんたん保険 持ち物プラン月払い200円終了)
・楽天でんき+0.5倍 電気代が安くなるなら切り替えた方が良い
・楽天証券で毎月500円以上のポイント投資で+1倍(1ポイント+現金499円でも可)
・楽天トラベル+1倍 税込5000円以上の予約が条件 よく旅行に行く人は活用した方が良い
・楽天市場アプリ+0.5倍 必須 店頭で買いたい物があったら、楽天アプリの方がポイントを加味した上で安く買えるか確認しよう。
・楽天ブックス+0.5倍 税込1000円以上のお買い物でSPU対象。本は様々な知識がつくので毎月買って読むことをオススメします。雑誌や本以外の物も売ってます。
・楽天KOBO+0.5倍 税込1000円以上でSPU対象。読みたいものがあれば使う。
・楽天Pasya+0.5倍 楽天Pasyaアプリ内のトクダネで合計100ポイント以上獲得が条件。やってもやらなくてもいい思います。お得に買物できる商品だったり、レシートを写メするだけでポイントが貰えたりするので私はそれだけやってます。
・楽天ファッションアプリ+0.5倍 月1回以上買い物をすることが条件。店頭で買いたい服があったら、楽天ファッションアプリで安く買えるか確認しよう。
・楽天パ・リーグSpecial+1倍 固定費がかかるので必要な方のみ 私は固定費がかかるのは嫌なので使ってません。
・楽天ビューティ+1倍 1回税込3000円以上のネット予約&来店して施術完了が条件。楽天ビューティアプリから予約するとさらにお得です。私はできる限りお金をかけたくないので基本的には自分の髪は中学生の時から自分で切ってます。
楽天お買い物マラソンでお得にお買い物
楽天お買い物マラソンはほぼ毎月行われています。
買い物マラソンをするタイミングとしては買い物マラソン期間中の 0 か 5 のつく日に1店舗税込1000円以上(クーポン利用後)の買い物を10店舗買いまわるとポイントが最大10倍になるキャンペーンです。0 か 5 のつく日のキャンペーンはエントリーが必要なので、必ずエントリーを忘れずにすること!10店舗買いまわると1店舗1店舗で買った商品全てにポイントが10倍付きます。無理に10店舗買い回らなくてもいいですが、どうせ買うものなら買い物マラソンで買った方がポイント還元が得られます。
エントリーを忘れるといけないので、楽天ポイント研究会というサイトを見れば色々なキャンペーンのエントリー忘れずに出来ますので便利です。
他にも楽天イベントーカレンダー等を
買い物マラソンでの買い物リストおすすめ
- ふるさと納税5自治体で5ショップ買い回れる。
- 自分のスキルを上げるための本
- プリンターインク
- コンタクト用品
- ティッシュ
- トイレットペーパー
- 衣料洗剤、柔軟剤、食器洗剤等の日用品
- その他生活必需品、消耗品
- スーパーDEAL品
- 必要家電、買い換えようとしている家電
- 化粧品、シャンプー、洗顔
- 洋服類
- ゼンショー牛丼回数券
- 食品
- 少し割高になりますが、1000円ポッキリ3食パスタ、ラーメン、うどん等があります。
- その他自分に必要だと思うもの。(不必要なものは買ってはいけません)
自分の基礎SPUが10倍あって買い物マラソン10店舗買い回ることができれば、20%ポイント還元が得られます。1000円の商品なら200P還元されます。スーパーDEAL商品は50%還元などもあります。
楽天は割高な設定になっている商品が結構ありますが、ポイント還元を加味すれば割安な商品にすることができます。
ちなみにこの手法を使って楽天のポイント還元率を上げることで、実質安く仕入れてアマゾンで販売することで現金利益はトントンでも楽天ポイントを得ることを楽天ポイントせどりと言います。
楽天市場でお買い物をする時はポイントサイトを経由して買い物をした方が還元率が更に1倍上がります。
ハピタスを経由して楽天市場で買い物をする方法は
楽天ふるさと納税
ふるさと納税聞いたことあるけどやってない人はまだたくさんいると思います。
断言します!ふるさと納税は絶対にやるべきです。やらない理由がありません。
ふるさと納税やったことない人はおそらく、やり方がわからないか、面倒くさそうと思っている人が大多数だと思います。でも大丈夫です!ワンストップ特例制度を利用することで簡単に納税することが出来ます。
私の家族はカニが大好きです。ですがカニは高いでのめったに買えません。でもカニは食べたい!

調べた結果、カニをタダで食べる方法が見つかりました!!
それが楽天ふるさと納税です!!
楽天ふるさと納税のホームページのトップ画面で初心者マークをクリックすると、やり方が分かりやすく載っていますし、やることは3つダケ~の動画もあります。
どうせ納税しているなら自治体に納税して返礼品受け取りたいですよね??
やり方を簡単に説明すると
- 自分の寄付上限額を知る(サイト内のシュミレーターで年収と家族構成を入力)
- 返礼品を選ぶ(寄付上限金額の返礼品を選ぶ。といってもただ買い物するのと同じ感覚です。買い物マラソンしたいなら5自治体選ぶ)
- 控除の申請(届いた書類に名前等の情報とハンコを押して本人確認書類と一緒に寄付した自治体に送るだけ)
これだけです。超簡単でしょう!!こんな簡単なことをするだけで、毎年高級食材をタダで食べることが出来ます。実は食材だけでなく、家電やゲームソフト等もありますよ。GE○やB○○K○FFで売、、、失礼しました、ダメですよ。
私が去年頼んだ返礼品は
- 特大生ずわいがにしゃぶしゃぶ1kg (ボリュームもあり身も分厚くかなり美味しかったし、殻も剥いてあったので食べやすかった)
- シャインマスカット1房(めちゃくちゃ美味かった!スーパーで売ってるのより粒が大きい)
- シャインマスカット2房(めちゃくちゃ美味かった!スーパーで売ってるのより粒が大きい)
- A5ランクの肉(普通に美味しかったですが、初めてのA5ランクの肉というハードルを上げすぎてしまい冷凍の薄い肉の塊だったので、これがA5ランク?という感じでした、、投資でお金が増えたらちゃんとしたA5ランクのステーキが食べたいですね)
- 有田みかん(普通に甘くて美味しかったですが、すごい量のみかん達に潰されて何個かはだめになってしいました、、、なんてこった、、ちゃんとダンボールから取り出して保管しないとだめですね)
気を付けなければいけないこと。
控除は翌年の税金が減ることになるので、返礼品を買った当日は寄付上限額分お金が一旦減ることになる。
翌年の税金が減っている感覚がないので得した感覚が得られにくい。(実際には控除されていますので安心してください)
寄付上限額を超えた分は実費になってしまう。
届いた書類に名前等の情報とハンコを押して本人確認書類と一緒に寄付した自治体に送るのを忘れてしまうと実費になってしまう。
ワンストップ特例制度を使えるのは5自治体まで
ワンストップ特例制度は何らかの形で確定申告をする人は使えない(例えば医療控除をうけるために確定申告を行ったり、副業で年間20万円以上利益が出た場合に確定申告を行ったり、住宅ローン控除初年度で確定申告をする方)
自己負担額が2000円かかる。例えば寄付上限金額が50000円の場合、翌年の税金が48000円分控除され減るので、自己負担額は2000円ですが、自分の基礎SPUが10倍でお買い物マラソンで10店舗買い回ることが出来れば50000円分の20%(10000ポイント)のポイント還元が得られます。ですから10000P-2000円=8000Pも貰ってカニが食べれるんです!!お得すぎます!!
コメント